🚘4月から車検制度が変わりました🚘
🚘4月から車検制度が変わりました🚘
2025年4月8日
皆さまこんにちは。
今回は4月から変更になりました車検制度についてご案内させていただきます。
車検とは、国が定める保安基準に適合しているか、
車両が安全に走行できる状態かを定期的に確認する制度です。
乗用車であれば新車から3年、それ以降は2年ごとに受けることが義務付けられています。
これまで車検は有効期間満了日の1か月前から満了日までに受検すると、
旧車検証で残っていた有効期間を短縮されることなく新車検証に更新できていました。
この4月より道路運送車両法施行規則が改正され、
「有効期間満了日の2か月前から満了日までの間」に受検しても、
有効期間が短縮されないこととなりました。
例:7月31日が車検満了日の場合、5月31日から受検できるようになります。
同時に、自賠責保険の有効期間もこれに整合させるため
自動車損害賠償保障法施行規則が改正されました。
変更となった背景として、国土交通省が公表しているデータによると
2019年から2023年までの5年間における月別の平均車検台数は約281万台ですが、
3月は約391万台と、年度末に車検台数が集中しています。
このように年度末に車検需要が集中することから
自動車ユーザーが整備や車検の予約を取りづらい状態となり、
さらに自動車整備士も残業や休日出勤に追われるなどの問題が全国的に発生していました。
この度の改正は、車検需要の分散と特定時期に集中する
車検業務の負担を減らすことが主な目的とされているそうです。
今後は車検の予約がこれまでより少しずつ取りやすくなり、
スムーズな車検が受けられるようになると考えられています。
余裕を持った予約・受検にご協力をお願いいたします。
皆さまのご来店をお待ちしております!!
営業課 山下