無事故・無違反の優良ドライバーなのに、なぜ『ブルー免許』に格下げ!?
無事故・無違反の優良ドライバーなのに、なぜ『ブルー免許』に格下げ!?
2025年8月26日
こんにちわ!!!
長年「ゴールド免許」を維持してきた優良ドライバーでも、
ある日突然、ブルー免許に降格してしまうことがあります。
その原因は、交通違反や人身事故とは限りません。
運転免許証の色には3種類あり、運転免許を初めて取得した際は「新規取得者」として、
最初の3年間は帯が「緑色」、そのあと「初回更新者」「一般運転者」などとなり、
帯が「青色」になります。
帯が「金色」のいわゆるゴールド免許は、「運転免許証を5年以上継続して保有」し、
さらに誕生日の41日前から「過去5年間無事故・無違反」、
さらに重大違反教唆幇助や道路外致死傷も無いことを条件に交付されます。
そのため、たとえ過去5年間を無事故・無違反で過ごしていても、
失効後に免許を再取得する際にはブルー免許からの再スタートとなるのです。
ゴールド免許の主なメリットとして、「免許更新時の講習時間が短い」
「更新手続きを行える場所が多い」「自動車保険(任意保険)の保険料が割引になる」などがあります。
これらのメリットを、一度の「うっかり」で失ってしまうのは非常にもったいないことです。
たった一度の「更新忘れ」という不注意により、
長年の安全運転の実績をリセットしてしまう可能性があります。
日頃から安全運転を心がけている人はもちろん、すべてのドライバーが、
免許証の有効期限を今一度確認して、更新時期を忘れないように気をつけましょう。
営業課 宮原