防災の日
防災の日
2025年9月1日
皆さまこんにちは。
本日は「防災の日⛑」です。
「防災の日」は、1923年9月1日に発生した関東大震災にちなみ制定されました。
近年日本でも地震や豪雨、猛暑による生き物や農作物への被害など
いろいろな災害が増えつつあるように感じます。
「もしも」の際にできるだけ慌てずに行動できるよう、
防災や災害時の知識を高めていくようにしたいですね。
さて、知識を少し高めるということで
今回は「災害時のペットボトル活用法」をいくつかご紹介させていただきます。
〈ペットボトルとスマホでランプ〉
こちらは非常に簡単です。
水の入ったペットボトルをライトを点灯したスマホの上に置くだけで・・・
照明になりました!!
スマホライトのみだと直線的に眩しいですが、水入りのペットボトルを通すことで光が柔らかく広がります。
ちなみに、牛乳を少し混ぜると光がさらにふんわりするそうです。
〈ペットボトルシャワー〉
こちらもお手軽に作れます。
ペットボトルのキャップに小さな穴を(キリや画鋲を使う等)数個あけます。
ペットボトルに水を入れてキャップを閉め、逆さにして押すだけです。
手洗い用や簡易シャワーとして使えそうですね。
〈ペットボトルで食器〉
最後は少し手を加える必要がありますが、
ハサミやカッター等を使い、下図のようにカットすれば
お皿やコップができます(牛乳パックも活用笑)。
ちょっとしたことではありますが、
頭の片隅に記憶しておくと何かの際に役に立つのではないかと思います。
「もしも」は起こらないに越したことはないですが、
日頃から資源を無駄にせず、意識と知識を少しずつでも高めていきましょう!!
山下