高校で「投資」の授業

高校で「投資」の授業

2022年7月11日

2022年4月より、高校生家庭科の授業で「投資について」の授業を開始することが決まりました。

もともと高校の家庭科では「無駄使いをしないこと」「だまされない」など、消費者としての目線をメインに授業を行ってきていました。しかし今後は「資産形成」の部分にも注力していこうとのことで、投資の授業が開始されます。

投資の授業では主に投資信託の仕組みや投資の必要性など「投資家目線」で授業が行われる予定です。この授業を行うにあたって、高校生の子供を持つ親や学校の教師などが「投資」について興味関心を持たなければいけなくなります。

逆に言えば、高校生で投資の授業を開始することで学生のみならずその親御さんにまで波及して、投資の関心度が高まる期待があります。昨今の日本では、少子高齢化や老後2,000万円問題など、あらゆる問題が露呈しているのはご存知のとおりです。

今後、高校生で投資の授業が開始されることで、年金2,000万円問題時に話題となった「自助努力」を求める声が高まっていくことでしょう。「今後は、年金等含め国は当てにできませんよ」というメッセージが込められているのかもしれません。

最近の日本では超高齢化社会を始め、老後2,000万円不足問題や人生100年時代など、老後に対する漠然とした不安があるのは皆さんご周知されていると思います。

とくに注目しなければいけないのが「超高齢化社会」で今の日本では、65歳以上の高齢者を2人で支えていると言われています。

今後、さらなる少子高齢化が進んでいけば、今の高校生が老後を迎えるときには絶望的な状況が待ち受けているかもしれません。そういった意味で「自助努力」「自分で稼ぎお金を増やす力」「資産形成の知識」が必要不可欠であるためでしょう。

今は当たり前のようにもらえている年金であっても、今の状況が続けば大幅な減額は避けられないでしょう。今の時代ですら年金のみで生活をしていくのは困難です。

人生100年時代と言われ、少子高齢化が進み、老後30年間生活するためには2,000万円不足する。

正直ここまでわかっているのであれば、いま唯一できることとしては少しでも早く「お金に関する知識」を身につけ、行動していくほかないのではないでしょうか。

営業課、中原

2022年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

アーカイブ